電子署名は、電子請求書における印鑑のようなものをいいます。この記事では「電子請求書とはなにか」「電子請求書の安心性を保証する2つの機能」「電子請求書導入の影響」などを解説します。請求書のDX化に際してお悩みの方は、ぜひご覧ください。 電子請求書は、電子署名によって本人性を、タイムスタンプによって非改ざん性を保証されています。 しかし「電子署名・タイムスタンプとはなにか」「電子請求書を導入したときの影響」など、よくわからないとお悩みの方がほとんどのはずです。 そこでこの記事では、以下のことをわかりやすく解説します。 電子請求書とはなにか・PDFとなにが違うのか 電子請求書を安心して発行・受け取るための機能 電子請求書を導入するメリット・デメリット 電子請求書の作り方 「請求書もオンラインでできるようにして、よりスムーズにやりとりしたい」とお思いの方は、最後までご覧になってください。
この記事の目次
電子請求書とは?

電子請求書に必要な2つの機能

2-1. 電子署名
電子署名は「公開鍵暗号」という仕組みを用いた、本人確認方法です。 電子証明書を認証する業者(認証局)へ申し込んで得られた「本人確認証明書(電子証明書)」をもとに作成されます。 簡単にいえば「たしかに本人が作成したこと」を証明するためのもの、紙面におけるサインや判子のようなものです。 電子署名があることで、本人性がはっきりと証明され、安心して請求書を取り扱いできるようになります。2-2. タイムスタンプ
タイムスタンプとは、その文書が改ざんされていないことを証明するものをいいます。 原本データのハッシュ値(入力されたデータを一定の長さのデータへ変換したもの)と時間経過後のハッシュ値を比較して、内容が書き換えられていないことを証明します。 ハッシュ値は「電子文書の指紋」とも呼ばれるデータです。 情報の内容のほか時刻情報なども記載され、いつ・どのように改ざんされたかまでわかります。 電子署名やタイムスタンプは、電子化された文書がきちんと「正しく相手が作成したものか」「知らないうちに内容が書き換えられていないか」を担保するため、それぞれ重要な役割を担っています。電子請求書へ移行したときの影響

3-1. 発行する側
電子請求書を発行する側には、どのような影響があるのでしょうか。 メリット・デメリットそれぞれを確認しましょう。3-1-1. メリット
請求書を発行する側にとって、電子化には多くのメリットがあります。 コストカット・事務作業の削減など、さまざまな点で便利になるでしょう。 <電子請求書を発行する側への影響> 印刷しないため、コピー用紙代・インク代が不要になる 郵送しないことで、切手代が不要になり、郵便を出しに行く手間もかからなくなる 再発行や請求書の保管が簡単になる わざわざ出力して郵便局へ持って行かずに済むのは、忙しい方にとって大きなメリットではないでしょうか。 求められれば、請求書を作成するところから受理してもらうところまでを即日で進められるため、振込までの時間も短縮できる可能性もあります。3-1-2. デメリット
発行側のデメリットとしては、本人性・非改ざん性を付与しようと思えば、自身で電子署名やタイムスタンプに関する申請業務をこなさなければならない点が挙げられます。 とはいえ、電子契約サービスを利用すればそうしたデメリットへ対応せずに済みます。 また、取引先から「請求書を紙で送ってほしい」と要望があったときは個別対応しなければならない点も、デメリットといえるでしょう。 自身の希望だけでなく、先方の意見も踏まえて発行する必要があるため、請求書の電子化について事前に話し合いをしておく必要があります。3-2. 受け取り側
一方で、電子請求書を受け取る側にはどのような影響があるのでしょうか。 こちらも、メリット・デメリットにわけてチェックしましょう。3-2-1. メリット
請求書を受け取る側にとっては、主に4つのメリットがあります。 <請求書を電子化するメリット> 郵送期間を待たずに済む、すぐに請求書が届く 紙として保管しないため、置き場所に困らない 探している書類を見つけやすくなる(一元管理ができる) バックアップが簡単になる 請求書は何年も保管しておかなければならない書類のため、倉庫を借りたり専用の部屋を作ったりしている企業も多いでしょう。 今後書類が増えにくくなるというのは、大きなメリットとなるはずです。 くわえてクラウド上に原本があれば、災害時も焼失・水没・紛失・破損などを免れやすくなるなど、管理に関してのメリットは大きいといえます。3-2-2. デメリット
請求書を受け取る側のデメリットとして「電子帳簿保存法やe-文書法を遵守する必要がある」ことが挙げられます。 上記の法律については「電子契約に関わる法律にはなにがある?導入する際の注意点とは?」で詳しくご紹介しています。 請求書の保存方法について満たすべき要件が記載されているため、きちんとチェックしておきましょう。電子請求書の作り方

Design concept of annual summary analysis review report with calculator, saving, home finance calculating.